白井市体育協会弓道部「白井弓友会」 <シッカリ指導、楽しむ弓道>

白井弓友会は 白井市体育協会に加盟する和弓大好き人間の団体です。  経験者・見学希望の方はいつでもお問い合わせください!  <連絡先> thanks_staff@yahoo.co.jp 初めての方は弓道教室の募集まで、少しお待ちください!

6月14日は弓道教室最終日でした😭

前の週に続ける場合は練習日のこととか行事はどういうものがあるかとか会費や県連会費の事や道着や矢など揃えるものの事などの話をしてありました。

一週間考えてもらって最終日に結論を出してもらうようにしたのです。

250614初めに 










まず教室開始前は毎回のことですが会員で打ち合わせを行い、その日何をするかと確認します。



250614全員
 









最後の練習は、欠席者もいましたが、6名でした!



250614練習











入場から矢を番えて的に向かって射るというこれまでの集大成の一連の動作を数回行い、最後に卒検と称して順番に入場してもらい矢番え、打ち起こし、大三、会、引き分けとやってもらいました。


きっとみなさん緊張したのではないでしょうか(*´▽`*)


250614heikaisiki 












そして閉会式。一人ひとりに卒業証書とオリジナルの写真数枚を打ち出したものをお渡ししました。



250614最後 












閉会式後、入会申込書やアンケートを書いてもらったり入会金を払ってもらったり。。。どうしても来れないけど、入会しますという意思表示をいただいている方もいました。


高校生の卒業生は、ありがとうの気持ちを込めて、こんな素敵なはがきを描いてきてくれました。(なんでも中学の時美術部の部長だったそうです)
 
アンケートを見ると、丁寧に皆さんが教えてくれて楽しかったというような記述が多く嬉しかったです。
 
これから1ヶ月間はフォロー期間となります。

来れる時間帯に来てもらい、さらに練習をしてもらい弓友会の雰囲気になじんでもらいます。
 
新しい仲間を得、私たち会員もますます張り切っていかなくっちゃ!


#白井弓友会
#千葉県弓道


6/7(土)は第8回の弓道教室でした!


IMG_4057


恒例の受講生による体操の時間でしたが、10何年前の受講生による立っての希望により先頭に立って行ってもらいました(写真が無かったのが悔やまれる😭😭)


IMG_4084


可愛い🩷


IMG_4058
IMG_4059IMG_4060



さてさて本日は的前班(20m)と体配班に分かれて練習!


皆さん、だいぶ慣れてきたようで自然と顔から笑顔が溢れてきます(想像を膨らませて下さい😎)


IMG_4061
IMG_4062


そして外は約30℃の晴天☀️
いやー暑い🥵暑い🥵



IMG_4088

IMG_4089

IMG_4090

※筆者の脳内の中をチラ見せしました。

軽く流していきましょう🏄‍♀️


IMG_4063
IMG_4064


受講生Aさん「どこに的があっても中てられます」

※筆者には、そう言う風に聞こえた気がします。


IMG_4065


受講生Bさん「20m近的選手権が行われたら優勝出来る自信があります」

※筆者には心の声を聞く特技があります


IMG_4066
IMG_4067


休憩を挟みつつ正規の位置から実施してみました(入退場つき)


IMG_4068
IMG_4069


「ま、的が遠いです!」

※視力検査よりは近いです👀


IMG_4070
IMG_4071


「ま、的がたくさん見えます」

※5的、立てています。


IMG_4072
IMG_4073


皆さん、入退場付きで射込みまでとなるとパニックになる方もいましたが、何とか何とか全員が矢を安土に飛ばす事が出来ました🥹


IMG_4074


「え?来週が最後?」


「最後に矢倉の中に火のついた矢を放つんですか?」


FullSizeRender
IMG_4076



※もし、やったら、もれなくブログが炎上します😅


来週は、いよいよ最終回です!
何名の方が目から汗を出されるのでしょうか?

乞うご期待🎬




#白井弓友会
#千葉県弓道

6月8日は市民大会。

白井弓友会は21人の参加でした。

午前中に行い、午後から他の団体が行い、両方の団体の成績を合わせて順位を決めます。
250608昇段者250608るみさん 









まず開会式で、この春に昇段した二人に認許書授与。

みんなで拍手👏
 



 250608矢渡し








そして、矢渡し。
5月の武道大会の優勝者が射手となります。
厳かな中で見事皆中。素晴らしい!


250608矢ふり 










矢ふりをして順番を決め、5人の立ちが一組、4人立ちが4組。
 






250608市民大会2250608立ち










審査の間合いで一手、次に四ッ矢坐射競技、そして四ッ矢立射競技の合計10射です。

この10射が射詰の結果ともなります。

つまり同中だった場合、早い段階でその射数になった人が優先となるのです。


250608市民大会 











市民大会なので、歴代の優勝者の名前が記されたリボンがついています。

それを上座において、競いました。
 
 




 250608成績







結果はこの通り。

5月の武道大会と今回の市民大会の結果を勘案して7月開催予定の郡市民大会の選手が決まります。
 
夏に向け、みんなで選手になった会員さんと一緒に頑張っていくことになります。


#白井弓友会
#千葉県弓道

このページのトップヘ